LIFE

人生を楽しむ10個のコツと日常で実践できる3つの方法

2020年9月1日

こんにちは!千尋です。

ブログや YouTube をご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、人生を楽しむコツというテーマでお話をしていきます。

 

人生を楽しむコツとは?

 

私は今、最高に楽しい人生を送っています。

 

毎日がエキサイティングで、充実しています!

もちろん、生きていればうまくいくこと、まだまだ理想には届いていないことも多いです。

 

ですが、面白い人生を生きているな!ってことを感じながら毎日を過ごしています。

 

最近もよく質問をもらって、「何でそんな楽しそうなんですか?」

とか、「千尋さんみたいにアホなことをやりたい!」って声を頂きます!

そんな私のアホっぽいところがみんなの元気に1ミリでも貢献できていたら嬉しいです!

千尋

 

それでは、みなさんが元気になる言葉をお届けしていきたいと思います。

 

人生を楽しむ10個のコツ

 

私が人生を楽しめるようになったのは、自分の心で感じている世界の捉え方が変わったことが大きいです。

 

今までも基本的には、ポジティブで明るく生きていましたが、心の奥底では、モヤモヤしていた時期もありました。

 

ですが、心で思っていることが人生を創りだすことは真実で、生きることが前よりも楽しくなったのは、心の器を大きくしてもらえる機会が増えたからだと思います。

 

本音を言うと、過去の私は「楽しそうに見せていた!」部分がありました。

それは、つまらないプライドや変なこだわりが手放せなかったからです。

見栄や意地があったりすると、心のバランスが崩れて、心から楽しむことはできないのです。

千尋

 

その①:今に100%集中する!

 

人生を楽しむコツは、今に100%を注ぐことです。考えは、過去でも未来志向になりすぎてもよくありません。

 

なぜなら、リアルはこの瞬間から生まれているからです。

 

過去の私は、未来志向になりすぎて今を楽しめずにいました。

高い理想を掲げすぎることは大切ですが、今を楽しむ心を忘れないようにしましょうね!

楽しい・ワクワクする感情を大切することが理想の未来を引き寄せるのです!

千尋

 

その②:何が起きても受け入れる

 

人生は、自分が予期しないことも起きます!時には受け止められないような現実も体験します。

 

良いことは大歓迎ですが、悪い時にどう物事を捉えるかがポイントです。

 

良くないことが起きたときは「自分が試されている!」と考えましょう。

一見、良くないと思えることからの方が学びは多いです。

嫌なことから逃げるよりも、受け入れて柔軟に対応する思考でいましょう!

千尋

 

その③:自分の心に正直

 

自分の心の声に正直になりましょう。大人になると、考えて話すようになり、心の声で会話ができなくなってしまうのです。

 

仕事や人間関係で、我慢をしたり、相手に合わせすぎることを繰り返すとそれが自然になってたりするんですよね!

 

自分の心の正直に生きるには、自分の感情を素直に言葉に出してみましょう。

 

少し恥ずかしかったりするかもしれませんが、小学生のような気持ちに戻ることをやってみましょう。

 

満員電車に乗っているスーツを着ているおじ様も表情が硬かったりします。

自分の感情を閉じ込めすぎると、正直な気持ちが何か分からなくなってしまいます!

千尋

 

その④:信頼できる仲間を見つける

 

信頼できる仲間を見つけましょう。

 

自分の周りに心から信頼できる人がいることで、人生の充実度は変わります。

人は本来、心で誰かとつながっていたい生き物です。

 

自分の心を開いて、人とつながりたいと願えば、必ず想いが通じ合える人と出逢えます。

 

困った時に頼れる仲間がいる安心感は、人生の安心感を確実に高めてくれます。

 

自分1人で楽しいことを経験しても、共有できる人がいないと寂しいですよね。

子どもの頃は素直な気持ちで友だちと仲良くなれていました。

大人になっても、そんなピュアな関係が作れると最高です!

千尋

 

その⑤:ライフワークを見つける

 

ライフワーク=一生涯をかけてやりたい仕事を意味します。

 

自分の使命を活かした仕事をスタートすると、人生の充実度が変わります。

 

  • 生きるための仕事
  • スキルや才能を活かした仕事
  • 自分の使命を全うする仕事

 

仕事との向き合い方は、いくつかのステージがあると考えています。

 

生きるための仕事

生きるための仕事をやっている人は、生活のことだけ考えて仕事をしています。

ですから、仕事=退屈だったり、早く時間が過ぎないかな?と考えてしまいます。

 

スキルを活かした仕事

スキルや才能を活かして仕事をしてる人は、自分のやりがいをもって仕事に向き合っています。

情熱を持って仕事をしているので、収入UPやキャリアを磨いていく人もいますよね!

 

ライフワーク

ライフワークを見つけた人は、天職に気づけたとも言い換えることができます。

仕事とプライベートの境目がないので、自分の好きなように時間をコントロールしています。

 

どれが良い悪いということではありません。

どんな仕事を選ぶかも自由です。

その中で、どんな生き方をしていきたいかを考えて選択していきましょう!

千尋

 

その⑥:目標と目的を持って生きる

 

どんな人生にしたいのか?イメージをもって生きましょう。

 

そして、自分の変化によって、目標も変わってきます!目標を持つと、自然と目的も浮かびあがります。

 

目標がない人生は、登りたい山が明確になっていない状態ともいえます。

 

目標があって、どんな想いでそれを成し遂げたいか?そこが決まると、毎日に生きる意味が見つかります。

 

目標を持つと聞くと、身構えてしまう人もいるかもしれません。

人は成長していくと、目標も変わってきます!

最初に決めて「なんか違う!」と思ったらどんどん軌道修正をしていけば良いのです。

千尋

 

その⑦:家族との時間を大切にする

 

一番近い家族との信頼関係が深いと心に強い安心感が生まれます。

 

しかし、現実には、家庭の関係が円満な人もいれば、そうでない人もいるでしょう。

特に、幼少期の家庭環境が良好でなかった場合、心に傷がついて大人になってしまっているかもしれません。

 

  • 両親と和解する
  • 感謝の気持ちを伝える

 

関係性を見直して、わだかまりを解消することができると良いですね。

 

家族とフラットな関係に戻れると、自分の人生をさらに信頼することができます。

そこまでの関係性にたどり着けなくても、感謝の気持ちを伝えることで、心がスッキリすると思います。

千尋

 

その⑧:人の目を気にしない

 

人の目を気にして、やりたいことができない人もいるでしょう。

 

しかし、人の目を気にして生きた人生と、自分の心に正直になった人生どちらが良いですか?

 

どの人生も自分で選ぶことができるのですが、自分で「選択」している自覚がない人もいるかもしれません。

 

人の目を気にして行動してると感じる人は、まずは自分の心の声を聞いてあげましょう。

心は、未来に対して無数の選択肢を用意しています。あとは、あなたが理想の未来を選ぶだけなのです。

 

人の目を気にするよりも、自分の心を大切にしましょう。

人生を楽しむためには、自分主体で創造主になる感覚が必要です。

やりたいことにブレーキをかけず、思いきりやりたいことをやりましょう!

千尋

 

その⑨:体験にお金を払う

 

特に若い時であれば、貯金よりも体験にお金を使いましょう。

 

体験が増えれば、自分の経験値も上がっていきます。

 

将来の不安をするがあまり、貯金ばかりしてしまうのは、自分を成長させる体験をさけているともいえます。

 

無駄にお金を使えば良いわけではありませんが、おもしろそう!と思えるものには惜しまず、お金を使ってみましょう。

人生の豊かさは、自分がどんな体験をしてきたかで決まるといっても過言ではありません。

迷ったら、選択して、体験を増やしていきましょう!

千尋

 

その⑩:自分が学ぶ

 

自己投資は、自分を磨くために継続して行いましょう。

 

今の自分を超えていくためには、学ぶことが一番効果的です。

 

知識だけを取り入れる学びよりも、日常生活で活かせる実践型がおすすめです。

 

自分が率先して学ぶことで、周りの人に良い情報をシェアすることができます。

私もこの1年間で、興味のあるセミナーに出て、自分のことを深く知る機会を作りました。

この1年だけで、7桁以上の自己投資をしています!

千尋

 

人生を楽しむコツを日常で実践できる3つの方法

 

ここまでは、人生を楽しむ10個のコツについてお伝えしてきました。

ここからは、日常で使える実践法3つを紹介します。

 

日常で実践する3つの方法

  1. ビジョンボードを作成する
  2. 仲間で応援しあう
  3. 貢献の精神を磨いていく

 

それでは1つずつお話していきます。

 

1.ビジョンボードを作成する

 

ビジョンボードを作ることで、自分の人生をどんな感じにデザインしたいかが明確になります。

 

ただ毎日を楽しむだけではなく、人生で手に入れたいものが分かって行動することができます。

 

生きているとテンションが下がることもありますし、何のために毎日頑張るか見落としてしまうこともあるでしょう。

 

そんな時に、ビジョンボードを眺めると、目的を見失わなくなります!

 

私のビジョンボードには行動のポリシーが書いてあります。

迷った時やうまく進まない時は必ずそこに立ち戻るようにしています。

自分の心のチューニングをするのにも役立っていますよ!

何より、自分の理想とする人生が見える化できるので、とっても楽しいです!

千尋

 

ビジョンボードの作り方、詳しい描き方については、こちらの記事を参考にしてください!

≫ビジョンボードの作り方【描く方法と引き寄せるコツ】

 

2.仲間で応援しあう

 

仲間で応援しあうことを日常に取り入れると、一緒に走っている感覚が掴めます。

 

人の意志は1人ではどうしても弱くなってしまいます。

 

そんな時、一生懸命努力している仲間とチームを組んで一緒に頑張っていくことをおすすめします。

仲間で応援しあうことで、自分の目標に向かってまっすぐ進んでいくことができます。

 

仲間の存在は偉大で、心が通じる人が周りにいるだけで、発揮できるパワーが変わってくるのです。

 

大人になると、自分に対してフィードバックをくれる人ってどうしても減ってしまいますよね!

本音で語りあえる仲間と一緒に目指すと、自分の緩んでいるところやクセに気づいて、アドバイスがもらえます。

心が通じているからこそ、本気でぶつかり合うことができるのです!

千尋

 

3.貢献の精神を磨いていく

 

最後は、貢献の精神についてです。

 

自分1人のことに集中するのではなく、周りや社会にとって役に立つ自分でいるようにしましょう。

 

日常からそんな考えをもっていくと、ありがたいことに周りから必要とされる自分になっていくことができます。

 

人から信頼されると、やっぱり嬉しいですよね!

 

そんな関係を周りの人と築いて、貢献していく人生になると、充実度はさらに高まると思いますよ!

 

見返りを求めず、貢献する気持ちをもって行動していきましょう!

志が高い人が増えれば、もっと社会に良い影響を与えることができます。

人生を楽しむ一つに「与えること」が入ってくると思います。

だからこそ、誰かに貢献する精神を日常に取り入れてみましょう!

千尋

 

まとめ

 

今回は、人生を楽しむ10個のコツと日常で使える3つの方法をお話してきました。

 

人生を楽しむコツは、自分が主体となって行動していくことが必要です。そして、これからの未来は自分で選ぶことができます!

 

だからこそ、まずは自分が人生を楽しむ発想を持って、ライフデザインをしていくことが大切になるのです。

自分の気持ちに正直になって、本当に楽しい!と思える人生を創っていきましょう。

 

人生を楽しむコツ10個

  • 今に100%集中する!
  • 何が起きても受け入れる
  • 自分の心の正直
  • 信頼できる仲間を見つける
  • ライフワークを見つける
  • 目的を持って生きる
  • 家族との時間を大切にする
  • 人の目を気にしない
  • 体験にお金を払う
  • 自分が学ぶ

 

人生は、いつでも望み通りの方向に変えていくことができます。

だからこそ、自分の心に正直になって毎日を過ごしていきましょう。

 

ぜひ、今日の記事が読んでくれた方に役立ったら嬉しいです。

 

 

今回は、以上です!

-LIFE

© 2024 ハピフル☆マインド